
|
富士見小学校は,長野県の中部諏訪湖から東に20km行った富士見町にあります。校歌の中に「連なる峰は八ヶ岳,はるかに高い富士の山,空気は清く光ゆたかな,ここは信州富士見高原…」と歌われているほど,空気清涼,風光明媚な地として各地より多くの観光客が避暑を目的として訪れています。
また,古くより多くの学者や文人たちもこの地を愛し,かの犬養毅もこの地に「白林荘」という名の別荘を建てました。学校の隣にある「富士見公園」には,島木赤彦,齋藤茂吉,伊藤左千夫,森山汀川らのアララギ派の歌人の句碑もあり,現在は地域の人々の憩いの場ともなっています。 |
|
|
 |
 町名の由来も富士山の見える町からきています。 多くの文化人に愛された高原文化芸術の町,
「1人あたりの貸出率日本一」を誇る町図書館。 |
|
|
|
|

八ヶ岳を望み緑に囲まれた富士見小学校
児童数 441人
学級数 18学級
(平成28年5月現在) |
 |
|
|
|
|
 |
 |
秋の校庭で遊ぶ子どもたち |
純白の雪と真っ青な空のもとで |
|
|
 |
校章
富士山の美しく見える富士見高原に
咲くスズランの花をアレンジしたもので
中央に富士見小と入っています。 |
|
|
|
 |
 |
富士見小の正門 |
標高・緯度・経度 |
|
|
 |
旧校舎1棟増築工事 大正13年4月24日撮影 |
|
|
|
|
|
|
 |
懐かしい旧校舎 昭和48年春撮影 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
旧校舎全景 |
解体前の旧3棟廊下 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
航空写真 平成14年度 撮影 |
航空写真 平成21年度 撮影 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
1・2年生用の畑 |
3・4・5・6年の畑 |
|
|
 |
 |
22年度花壇コンクール受賞 |
5年生が今年もイネづくりに挑戦しています |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
スキー教室
歩いて行ける所に
パノラマスキー場があります |
スケート教室
オリンピック選手も輩出した
スケート盛んな富士見町 |
|
|
|
|
 |
 |
合唱団 県代表で東日本大会出場(H23) |
図書館での紙芝居教室 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
音楽室
講師を招いてリコーダーの練習をする3年生 |
コンピュータ室
調べ学習で休み時間にも利用できます |
|
|
|
|
|
|
 |
|
「ととろの森」と呼んでいる森に囲まれた校庭で
緑の空気をいっぱい吸って全校体育 |
プールで体を鍛える |
|
|
|
|
 |
 |
校歌の碑
尾崎 喜八作詞の心にしみいる校歌です |
村歌の碑
旧富士見村の村歌碑が校庭の隅にあります |
|
|
|
|
 |
 |
ふるさと学習(九ッ塚にて)
風林火山の歴史を調べる |
富士見公園で
アララギの短歌を学ぶ |
|
|
|
|
 |
 |
老人ホームのお年寄りの方との交流 |
諏訪養護学校の子どもたちとの交流 |
|
|
 |
 |
富士見高校生との交流 |
保育園児との交流 |